★概要
- 日程:2016年4月23日
- 天候:晴れのち曇り,込岳山頂気温(10.8℃)
- コースタイム:
自宅発2:45→梅ケ島大橋5:45→湯の森登山口6:00→二王山着8:00→休憩15分→二王山発8:15→込岳着11:30→休憩1.5時間→込岳発13:00→二王山着15:15→湯の森登山口16:30→自宅着19:00 - 総行動時間:12時間(自転車:3+2.5時間,山行:5.5+3.5時間)
- 休憩時間:1.7時間
- ルート:松浦理博「安倍山系 中」,二王山ルート①⑥ & 込岳ルート③
★写真(196枚)
★動画(4本)
★ 感想
二王山登山については省略.前回の投稿を参照.
二王山近辺の三角点(仁王木)を過ぎてしばらくすると私製道標が出てくるが,道を見失い,付近をさまよう.その後登山道を見つけるが,スマホカメラ(HDR)不調により,なかなか先に行けない.
途中でHDR撮影を諦める.その後は急登直登のアップダウンが始まるが,噂通り,急登の傾斜がかなり厳しい上に長く,直線的で苦しめられた.
道標は2つしか出てこないが,テープは割と多めな上に,黄色いプラスチック標柱がガイドしてくれて助かった.
途中にあるスッペン河内の大ガレは,今までの山行の中で最高の展望で,目を見張った.目的地をここにするの悪く無いと思う.
途中の尾根道が,笹で覆われていたため,トラヴァース道を選んだが,ガレが現れ,道が消えていた.そこで杉林の斜面を登り,尾根に取り付いた.
斜面にイワカガミ,山桜,ツツジが咲いていた.スギ・ヒノキ以外にも,広葉樹がたくさん存在するのだが,その落ち葉が急登を覆っていたため,下りは特に注意を要した.
下山後,登山口への通路となっている民家の婦人と話をした.
それによると二王山に登って行方不明になっている人が二人いるとのこと.両方共80歳ぐらいで一人はお医者さん,一人は高校の元教師.ザックが川で見つかったようだが,遺体は確認されていないため,ご家族が何度か捜索登山したとのこと.
また1~2年前にクマも出現したと言う.
二王山近辺の三角点(仁王木)を過ぎてしばらくすると私製道標が出てくるが,道を見失い,付近をさまよう.その後登山道を見つけるが,スマホカメラ(HDR)不調により,なかなか先に行けない.
途中でHDR撮影を諦める.その後は急登直登のアップダウンが始まるが,噂通り,急登の傾斜がかなり厳しい上に長く,直線的で苦しめられた.
道標は2つしか出てこないが,テープは割と多めな上に,黄色いプラスチック標柱がガイドしてくれて助かった.
途中にあるスッペン河内の大ガレは,今までの山行の中で最高の展望で,目を見張った.目的地をここにするの悪く無いと思う.
途中の尾根道が,笹で覆われていたため,トラヴァース道を選んだが,ガレが現れ,道が消えていた.そこで杉林の斜面を登り,尾根に取り付いた.
斜面にイワカガミ,山桜,ツツジが咲いていた.スギ・ヒノキ以外にも,広葉樹がたくさん存在するのだが,その落ち葉が急登を覆っていたため,下りは特に注意を要した.
下山後,登山口への通路となっている民家の婦人と話をした.
それによると二王山に登って行方不明になっている人が二人いるとのこと.両方共80歳ぐらいで一人はお医者さん,一人は高校の元教師.ザックが川で見つかったようだが,遺体は確認されていないため,ご家族が何度か捜索登山したとのこと.
また1~2年前にクマも出現したと言う.
0 件のコメント:
コメントを投稿